ひな祭り文化普及協会 English サイトマップ
HOME はじめに 楽しむ学ぶ 全国お雛めぐり 公式ブログ 3月3日を国民の祝日に 和みの場 お問い合わせ
楽しむ学ぶ「雛人形」
花 ひな祭り検定
ひな祭りの歴史から有職故実の知識まで、学ぶつもりで検定にチャレンジしてみてください。
下記のボタンをクリックして、‘ひなまつり検定’の回答が記入できる回答用紙と正解の一覧を印刷して始めよう!6割以上の正解率で合格すれば、あなたも立派な『ひなまつり大使』!
ひな祭り検定 回答と正解
ひな祭り検定
-目次-
飾り方マスター編】/【登場人物マスター編】/【女雛マスター編】/【男雛マスター編】/【三人官女マスター編】/【五人囃子マスター編
随身マスター編】/【仕丁マスター編】/【お道具マスター編】/【嫁入道具マスター編】/【婚礼行列マスター編
ひな祭り検定_飾り方マスター編
雛人形の飾る位置っていつも悩みの種。でもこの検定で一気にお人形の位置が学べます。次のひな祭りは難無く飾れますように。
>> ひな祭り検定 -飾り方マスター編-
ひな祭り検定_登場人物マスター編
登場人物マスター編はひな人形の名前や役割を学ぶコースです。ひな祭りに飾る15人のお人形って何て言うなまえ?今まで知らなかった役割とともに未知の「雛段ストーリー」を学んであなたの心を雅の世界へご招待します。
>> ひな祭り検定 -登場人物マスター編-
ひな祭り検定_女雛マスター編
女雛のお召しになられている装束(しょうぞく)や「おすべらかし」と云われる髪型など、平安時代から伝わる雅な装束の世界を知ろう。
>> ひな祭り検定 -女雛マスター編-
ひな祭り検定_男雛マスター編
男雛を見ていると平安時代から受け継がれてきた男性装束の、実に心憎いばかりのファッションセンスを感じずにはいられません。また束帯といわれる宮中の正装から略正装の衣冠など、さまざまな装束が男雛の衣装として使われています。束帯の場合で問題を制作しました!
>> ひな祭り検定 -男雛マスター編-
ひな祭り検定_三人官女マスター編
男子禁制とされる後宮や后妃の私生活の管理には女性の官僚が使用されることが多く、女性官人を「女官=にょかん」と呼びました。三人官女はこれに由来します。さあどんなお方が、どんなお仕事をされていたのでしょう。
>> ひな祭り検定 -三人官女マスター編-
ひな祭り検定_五人囃子マスター編
お囃子とは 日本の伝統文化でありユネスコ無形文化遺産でもある能楽の演奏形式のひとつです。ひな人形の五人囃子とは能楽を上演する場合の、地謡一人と囃子方四名から構成される演者を指しています。演奏はプロ顔負けの少年楽師たちについて学びましょう。
>> ひな祭り検定 -五人囃子マスター編-
ひな祭り検定_随身マスター編
随身は武芸に秀でたSP=Security Police・要人警護官です。カッコいい彼らの有職を学んでみましょう。
>> ひな祭り検定 -随身マスター編-
ひな祭り検定_仕丁マスター編
あれれ、怒ったり、泣いたり、笑ったり・・・色んな表情の方がいますね。別名 三人上戸といって、怒り上戸、泣き上戸、笑い上戸の名もあります。あなたはどのタイプ?
>> ひな祭り検定 -仕丁マスター編-
ひな祭り検定_1〜5段目お道具マスター編
ひな壇の脇役、桜・橘から菱餅、雪洞までお道具の「へぇ〜問題」です!
>> ひな祭り検定 -1段〜5段目のお道具マスター編-
ひな祭り検定_嫁入道具マスター編
江戸時代、大名家の姫君は嫁入り道具をミニチュアの雛道具として持たせ、嫁入道具の一つとしていました。黒漆金蒔絵の家紋の入った贅をつくした品々は家格を示すだけでなく、家と家との結びつきの象徴ともなったことでしょう。
>> ひな祭り検定 -嫁入道具マスター編-
ひな祭り検定_婚礼行列マスター編
大名の姫君の御輿入れ。立派な嫁入り道具の準備も整い、姫君の支度もできました。
さあ大勢の御供を引き連れて姫さまの婚礼行列のはじまりはじまり。
>> ひな祭り検定 -婚礼行列マスター編-
copyright